fbpx
VR内覧会
オンライン療育
メール相談
06-6495-3313
今週の活動模様

面白いことが待っている

私たちは、お子さま一人ひとりの個性を大切にし、社会性やコミュニケーション能力の向上、日常生活のスキル習得をサポートします。遊びや学びを通じて、自信を育み、未来への一歩を応援します。
このページでは、当施設での具体的なサービス内容についてご紹介します。

ドローンを使うワケ

色や素材に触れながら、指先の感覚や発想力を育みます。
作品を通じて自己表現の楽しさを知り、相手に思いを伝える力を伸ばします。

SSTが必要なワケ

遊びや活動を通じて、相手を思いやるコミュニケーションを学びます。
前向きな言葉や行動を身につけ、自信を持って関われる力を育てます。

創作活動をするワケ

色や素材に触れながら、指先の感覚や発想力を育みます。
作品を通じて自己表現の楽しさを知り、相手に思いを伝える力を伸ばします。

シェア畑に行くワケ

色や素材に触れながら、指先の感覚や発想力を育みます。
作品を通じて自己表現の楽しさを知り、相手に思いを伝える力を伸ばします。

5領域との関連性を持った支援

令和6年4月1日より、児童発達支援、放課後等デイサービス及び居宅訪問型児童発達支援については、総合的な支援の推進及び事業所の提供する支援の見える化を図ることを目的として、新たに、5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・ 行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)との関連性を明確にした事業所等における支援の実施に関する計画(支援プログラム)の作成及び公表が求められています。
当施設では、従来のお子さんの興味にそった楽しいプログラムを実施する中にも、5領域との関連性を考え、支援を実施できるようにしています。

ぴすかぴすかでの取り組み


健康・生活
生活リズムの安定や生活習慣の形成を行い、日常的な身の回りの作業(手洗いや片付けなど)を通じて、自己管理能力を育みます。

運動・感覚
身体を使った活動や、感覚統合遊び(風船遊びや粘土などの感覚遊び)で身体的な運動能力や感覚機能を刺激し、体の使い方を学びます。

言語・コミュニケーション
相手の気持ちを思いやるコミュニケーションを学んだり、スタッフやお友達と活動を円滑に楽しめるよう支援を実施します。

認知・行動
数字や図形を使ったパズル、記憶ゲームなどを通じて、集中力や課題解決能力を高めるとともに、ドローンの操作練習により、空間把握などの認知機能を育みます。

人間関係・社会性
小集団での活動や各自の役割があるゲームを通じて、他者と協力して目標を達成する力、創作やシェア畑での活動を通じて自己表現の楽しさを学びます。